お見積無料!お気軽にお問合せ下さい

解体物件のお写真の撮影をお願いする都合上、メールまたはLINEによるお問合せのみ受付させて頂いております。
予めご了承ください。
✅解体プラス+の6つのポイント

01 登録不要
「解体プラス+」では、お問合せ頂く際に面倒な登録等は不要です!
通常、解体工事の見積もり依頼をする際に、某サイトでは会員登録などが必要になり、面倒なことが多いです。
しかし、「解体プラス+」では、そういった面倒な登録は一切不要で、見積もり依頼までがスムーズです。
お急ぎの解体工事にも迅速にご対応いたしますので、お気軽にご相談下さい。
02 見積無料
「解体プラス+」では、お見積りのご依頼は完全無料です!
他社では時間が掛かってしまうお見積りを迅速に作成し、お客様にご提示いたします!
お問合せ→解体物件の調査→お見積り作成→お客様へのご提示まで、最短当日で行います!
お急ぎのお客様でも安心して頂けるサービスのご提供を心掛けております。
※お問合せ頂いた時間や、混雑具合によりお見積りの提示時期が多少遅れる場合がございます。予めご了承ください。


03 滋賀県全域対応
「解体プラス+」では、滋賀県全域の解体工事に対応しております!
滋賀県どこでも、道が狭く家屋が密集しているような場所の工事でもお任せください。
隣家への徹底した配慮より、丁寧で迅速に解体工事を進めます。
04 行政手続の代行
「解体プラス+」では、解体工事に必要な行政手続きを代行いたします!
通常、解体工事は80㎡を超える場合、役所へ事前に届出を行う必要があり(建設リサイクル法)、原則として解体工事を依頼する側に課せられている義務です。
その他、場合によっては他の届出・申請が必要な場合がございますが、それらすべてを代行いたします。
必要なお手続きに関してはこちらをご覧ください。
「解体プラス+」には、解体工事に必要となる行政手続きに精通している行政書士がおりますので、安心してご依頼頂けます。


05 補助金申請サポート
「解体プラス+」では、解体工事の際に利用することができる補助金の申請もサポートさせて頂きます!
解体工事には、県や市町が所管する補助金が利用できる場合がございます(※1)。
補助金を活用すると、工事費用の1/2や2/3を負担してもらえる場合があります(※2)
お見積りをご提示させていただく際に、活用できる補助金についてもご案内させて頂きます。
※1:時期によっては公募が未だの場合や、公募が締め切られている場合がございます。
※2:補助率はその時々により様々です。1/2や2/3の補助をお約束することはできません。
06 土地活用のサポート
「解体プラス+」では、解体後の土地の活用についてもご相談頂けます。
解体後に…
・土地を売りたい→不動産会社をご紹介いたします(※1)
・家を建てたい→工務店をご紹介いたします
・事業(飲食・民泊等)を始めたい→許可申請を代行いたします
解体後の土地の活用は悩みの種の一つです。
是非ご相談下さい。

⇩お問い合わせの流れ
STEP
お問合せ
お問い合わせフォームまたはLINEにてご連絡ください!
原則、即日対応いたします。
※お問合せ頂く時間帯によっては翌日のご対応になります。予めご了承下さい。
STEP
解体物件のヒアリングと概算お見積りの作成
担当者よりご連絡させていただき、現状の確認やお客様のご要望などをお伺いいたします。
内容に応じて適切な解体工事業者を選定し、ご紹介いたします!
こちらがお願いする箇所を撮影した物件のお写真(物件の外観・内観、物件の前の道路など)をお送りください。
どれくらいの解体費用が掛かるのか、概算のお見積りを作成いたします。
この段階で、大体の費用感をご確認頂けます。
概算のお見積りは解体業者に作成させますが、不当な請求になっていないか等を解体プラス+でも確認いたしますので、ご安心ください。
STEP
ご提案・詳細お見積り
大体の費用感にご納得いただけた場合、詳細なお見積りを作成いたします。
お客様に請求させて頂く金額は、詳細なお見積りで提示する金額となります(※1)。
実際に物件を見ないと、どうしても詳細が分からないことがありますので、実地調査をさせて頂きます。
また、信頼の置ける複数の業者に相見積もりをさせ、その中で最もリーズナブルなお見積りを提示いたします。
(※1)概算のお見積りの金額と異なることがございますので、予めご了承下さい。
STEP
ご契約・工事着工
お見積りの内容にご納得いただけましたら、工事請負契約の締結となります。
速やかに工事に着工いたします。(※1)(※2)(※3)
(※1)工事の前後で必要となる行政手続きも同時に代行させて頂きます。
(※2)近隣住民の方への工事のご案内・ご説明も怠りません。
(※3)周囲に迷惑が掛からないよう、徹底した工事施工基準を設けた上で工事を行います。
STEP
工事の完了
通常の木造戸建であれば、7日~10日程度で解体工事が完了します。
解体工事後に必要なお手続きもお任せください!
STEP
土地活用のサポート
ご希望であれば、解体後の土地の活用もご相談頂けます。
不動産の売買、事業の立ち上げ、新しい建物の建築など、解体後の土地を活用する方法はたくさんございます。
「土地を売りたい!」「土地を活用したい!」「新しく家を建てたい!」とお考えの方は、ぜひ解体プラス+にご相談ください!
¥実例に基づく料金例
ご相談が一番多い木造解体の料金例をご紹介いたします。
その他、鉄骨解体やRC解体も施工可能ですので、お気軽にご相談下さい。
木造解体工事(※1)

物件情報
- 所在地:滋賀県大津市
- 構造:木造2階建
- 建坪:18坪(60㎡)
- その他:初期から重機搬入
解体費用
¥919,000
(産廃処理・足場・仮設工事・諸経費込み)
※追加料金なし

物件情報
- 所在地:滋賀県大津市
- 構造:木造2階建
- 建坪:27坪(89㎡)
- その他:初期から重機搬入
解体費用
¥1,350,000
(産廃処理・足場・仮設工事・諸経費込み)
※追加料金なし

物件情報
- 所在地:滋賀県米原市
- 構造:木造2階建
- 建坪:51坪(168㎡)
- その他:初期から重機搬入
解体費用
¥2,460,000
(産廃処理・足場・仮設工事・諸経費込み)
※追加料金なし
平均坪単価(※2)
木造解体

¥45,000~
/坪
鉄骨解体

¥50,000~
/坪
RC解体

¥55,000~
/坪
ご注意ください!
(※1):解体工事費用はあくまでも目安です。同じ構造と建坪でも、物件の状態や周辺の状況(道幅や隣家との距離)、残置物の有無に応じて価格が変動しますので、予めご承知おきください。正確な費用は実地調査の上、お見積りをご提示いたします。
(※2):上記坪単価には、産廃処理・足場・仮設工事・諸経費を含んでおります。よく他社サイトで、坪単価が¥35,000以下のものを見かけますが、諸経費等を除いて安く見せている場合がほとんどです。お見積の際に想定より大幅に高く費用が計上されることがありますので注意が必要です。
✚解体工事の概要
解体工事の流れを簡単にご説明いたします!
解体工事の大まかな流れを把握して頂ければ幸いです。
解体工事に必要な手続き
解体工事を行う前後で、複数の届出を行う必要があります。
そして、これらの届出は施主(発注者側)が行う必要があるものが多いので、注意が必要です。
解体工事で必要になる手続き
①特定粉じん排出等作業実施届(アスベスト)
→建物に有害なアスベストを含む建材が使用されている場合
②建設リサイクル法の届出(※工事開始の7日前までに届出)
→解体する建物の床面積の合計が80㎡を超える場合
③建築物除去届(解体工事を行う前日までに届出)
→一般的な家屋を解体・除去する場合(建築基準法15条)
※建築物の床面積が10㎡以内の場合、または建て替えにともなう除去工事の場合は不要。
④建物滅失登記(解体工事終了後、1か月以内に申請)※必要に応じて申請
→建物を解体した後に申請を行う
※登記をしないと、解体した建物に固定資産税が掛かる、建築確認申請が下りない、などの不利益があります。
⑤道路使用・占用・通行許可
→産業廃棄物を運ぶためのダンプを道路に停車させておく場合や、仮設の足場が道路上にはみ出る場合に申請が必要
⑥特定建設作業届出(作業開始の7日前までに届出)
→解体工事には一定の振動や騒音が予想され、市町が定める基準値(75db~85db)を上回る場合、届出が必要
解体プラス+では、上記お手続きを全て代行・サポートさせていただきますので、ご安心ください。
他サイトとの比較
解体プラス+では、解体業者の元に直接訪問し、代表者や従業員と話し合いをした上で、実際の解体工事の施行の様子を確認しています。こうして、自社施工の信頼の置ける解体業者と関係値を築き、お客様にご紹介しています。
お施主様が、自分で優良な解体工事業者を見つけるはかなり困難です。いい加減な業者に当たってしまうと、余計なトラブルに巻き込まれる恐れがあります。クレームで済めば良いですが、最悪の場合損害賠償請求をされる恐れもございます。
優良な解体業者というのは、ネット検索に出てこないことも多いです。というのも、優良であるが故に紹介で仕事が来るため、WEB営業をする必要がないからです。
解体プラス+では、このようなWEB露出の少ない優良な解体工事業者をご紹介するためのサイトです。
専門知識・施工方法・運営状況・クレームへの対応方法など様々な面から解体業者をチェックしております。
比較項目 | 他の見積・紹介サイト | 解体プラス+(当サイト) | 業者サイトで直接依頼 |
工事完了までのサポート体制 | △ お客様からアクションを起こさなければ、何もしてくれない仲介業者が多いです。 | 〇 現地での物件調査から補助金のご相談まで、解体工事に必要なサポートが全て揃っています。 | ✕ 前受金を受け取った後や、工事施工中に逃げてしまう悪徳業者に当たってしまうリスクがあります。 |
想定外の費用の加算 | △~✕ 自分で解体業者を探した場合と同様、詳細な見積サポートはなく、追加で費用の請求をされる場合があります。 | 〇 お見積りのご依頼を受けた場合、一気に複数の業者に見積もりを出させます。その中で最もお安い費用を提示いたします。業者の見積が相場より高い場合、見積もりを作成し直してもらいます。 | △~✕ どのような費用が掛かるのか分からない状態で、断れない段階まで話が進んでしまうリスクがあります。追加費用の請求のリスクもあります。 |
工事中のトラブル対策 | △ 解体業者に丸投げして、仲介業者は知らぬ存ぜぬのことが多いです。 | 〇 解体プラス+では、トラブルを未然に防ぐため、厳しい解体工事施工基準を設けており、この基準に従って解体工事を施工してもらっています。 | ✕ 施工方法に配慮がなく、クレームやトラブルにもお構いなしで工事を進めるリスクがあります。 |
業者とのやり取り | △ 複数の業者に相見積りすることはできる場合が多いですが、いきなり業者から電話が掛かってくることがあります。 | 〇 業者とお施主様との間に、解体プラス+が入りますので、お施主様が業者と直接やり取りする必要はございません。余計なやり取りはなく、スムーズに工事まで進めることができます。 | ✕ 業者とのやり取りを全て、自分で対応する必要がある。いきなり直接電話が掛かってくることもあり、対応が煩雑な場合もあります。 |
他サービスの対応について | △ 解体工事以外の相談も受け付けている場合があるが、専門家を紹介して丸投げのパターンがほとんどです。 | 〇 解体工事のご相談だけでなく、その後の土地の売買や活用など幅広くご相談頂けます。解体プラス+には専門知識を持った行政書士がおりますので、許認可のご相談もお受けできます。 | ✕ 解体業者なので、解体工事以外の相談はできないのが原則です。 |
✉お問合せフォーム
お見積無料!お気軽にお問合せ下さい

❓よくあるご質問
-
解体に必要な行政手続きは行ってもらえますか?
-
解体工事を行う際に必要となるお手続きは、全て代行させて頂きます。
行政手続きのプロである行政書士と連携してお手続きを進めますので、ご安心ください。
-
解体工事に利用できる補助金・助成金の申請をサポートしてもらえますか?
-
解体工事に使える補助金・助成金の申請もお任せください。
解体工事に関する補助金・助成金は、工事前に行うものがほとんどですので、事前にご相談ください。各自治体ごとに補助金・助成金の支給条件が異なり、また時期によっては活用できる補助金・助成金がない場合もございます。
予めご了承ください。
-
他社よりも坪単価が高いようですが?
-
「実例に基づく料金例」でもご紹介いたしましたが、他社サイトでは木造解体の坪単価が¥35,000以下のものもあります(他の鉄骨、RC解体も同様)。
しかし、これは産廃処理・足場・仮設工事・諸経費(解体工事に必要なお手続き)を除いて、建物の解体費用のみで坪単価を計算し安く見せているからです。
他にも、昔の坪単価(約10年前は確かに木造解体は約¥35,000/坪でした)をサイトに掲載したまま、サイトを更新していない業者様もおられます。
現在、木造解体の坪単価を¥35,000以下で工事を行うと、解体工事業者に利益がほとんど残らないので、そのような坪単価で工事を行うことはまずあり得ません。
このようなサイトにお見積もりの依頼を行うと、想定している費用よりも高く費用が計上される傾向がございますので、ご注意下さい。
解体プラス+では、信頼できる解体工事業者と直接やり取りを行いますので、下請け等は介在せず、適正な費用をお客様にご提案させて頂いております。
-
複数の解体業者で相見積もりを検討していますが問題ありませんか?
-
もちろん、問題ございません。
解体工事の費用は決してお安くはないので、他社様と比較してご検討ください。解体プラス+では、信頼の置ける解体業者複数に見積もりを出してもらい、その中から最も安いお見積りをお客様にご提供させて頂いております。
-
解体工事に伴い近所とトラブルになりませんか?
-
ご近所様とのトラブルの主な原因は、騒音・振動、ホコリ、汚れなどです。
解体プラス+では、上記トラブル防止のため、解体工事業者に厳しい工事施工基準を設け、遵守してもらっています。
また、解体工事の前に近隣の方へのご挨拶と工事のご案内を行い、了承を得た上で施工させていただきます。
-
解体工事で電柱や近隣の物件を破損してしまった場合はどうなりますか?
-
そのようなことが起こらないよう細心の注意を払い施工いたしますが、万が一そのような事態が発生した場合は、損害賠償保険に加入しておりますので、保険を適用し対応いたします。
-
解体工事以外の相談にも乗ってもらえますか?
-
もちろん、ご相談頂けます。
解体後の土地について、不要であれば不動産会社のご紹介が可能ですし、事業を始めて有効活用したいということであれば、許認可申請に精通した行政書士をご紹介いたします。
他にも、新しく家を建てたいということであれば、工務店や内装工事を専門に行う業者をご紹介いたします。
解体をご検討中の物件以外の空き家や相続対策もご相談頂けますので、お気軽に何でもご相談下さい。
解体プラス+には、お客様のお悩みをワンストップで解決するサービスが整っています。
是非ご相談下さい。
その他、ご不明な点はお気軽にご相談ください!